フォールアウト76のススメ

ゲーム

【Fallout76/フォールアウト76】をおすすめする7つの理由

今回は最近始めたフォールアウト76についてご紹介します。

始めたばかりなのでわからないことの方が多いのですが、その中でもこのゲームをプレイする楽しさを伝えたいと思い、記事と動画にしました。

紹介動画も作ったので合わせてお楽しみいただけると嬉しいな。

Fallout76/フォールアウト76とは

フォールアウト76は、2018年11月14日に発売されたベセスダ・ソフトワークスが開発したコンピュータRPGゲームで、PS4・XboX one・Windowsでプレイができます。

2100年代のアメリカ「アパラチア」を舞台にしており、核戦争後のフォールアウト(死の灰)が降り注いだ後、初めて核シェルターの扉を開けて外に出た人類としてプレイすることになります。

フォールアウトシリーズは他にもありますが、今回のフォールアウト76は、オンライン専用ゲームとしてデビューしたシリーズで、前からのファンには酷評だったようだが、このシリーズの初プレイがフォールアウト76のさくえだにとっては、違和感や不足事項もわからず、とても楽しいです。

PS4・XboX one版はこちらで購入

なんと中古なら1000円以内で買えてしまいます。(2020年3月現在)

4月中旬に大型アップデートも控えており値上がりも予想されますので、購入を迷ってる方は1000円以内ならかなりおすすめだと思います。

おすすめの理由1. 広大な土地のオープンワールド

フォールアウト76の世界では、アメリカ東部アパラチア地方がモデルになっており、その広大さは目をみはるほど。
マップはこんな感じ!この土地全てを探索できます。

アパラチアの広大なマップ

出典:Fandom/Fallout76 Map

各所にはポイントがあり、実際にいくと経験値が入り、マップ常にアイコンが出現します。そして今後はそのポイントにファスト・トラベル(いわばワープ)できるようになります。

実際に行かないとワープできない言うのがまた面白く、マップを埋める楽しさも出てきます。

マップはほんの一部の箇所しか記されていないのと、戦争前のマップになっていますので、実際に行ってみて、こんなところに湖があったのか、住居があったのか!とか、川のはずが水がない!とか、マップ上だけでは計れない新たな発見があるのも魅力です。

おすすめの理由2. 冒険・探索が楽しい

メインクエストは、色々な場所で様々な事件や事柄を調査し進めていきます。

メインクエスト以外にもサブクエストや、デイリーイベントなどとにかく種類が多い!

しかもやらなくてもいいと言ったら変ですが、クエストをこなさなくても経験値が上がる行動が多数あるため、進める進めないも自由です。

広大な景色を探索
Fallout76広大な景色

出典:Fallout76 /ギャラリー

クエストの進行速度がマップの解放条件とは関係なく(出現する敵の強さは場所によって変わります)、クエストこなさないと友達と一緒の場所にいけないとか、そういう制限がほぼないです。

ソロで探索してても同じワールド内にいるプレイヤーと出会うことができたり、共闘したりする場面も。

そして、広大な土地の探索。これがとっても楽しい!

行ったことのない地へ徒歩で向かい、様々な先住民の住居やメモを見つけることができたり、広大な土地の絶景をのぞむことができます。

高所から見下ろす景色は圧巻ですよ!

おすすめの理由3. マイハウスが持てる

フォールアウト76にハマった最大のポイントは、拠点をゲーム内で作れることでした。

キャンプ地をマップ上の好きなところに設置でき、そこで建築ができます。
好きなところといっても既存物件の近くは建てられませんが、崖の上、道路の上、川や湖の上など、自由に設置できます。


Fallout76 空腹ゲージ

出典:グリム通信-ゲーム攻略

床・壁・屋根・ドア・家具・家電・畑など、様々な要素を好きなように建築できます。

そして建築した家はオンラインになっていて同じサーバー(ワールド)にいれば誰でも訪れることができます。

フレンドや見知らぬ人とまったり過ごしたり、自分の拠点を持てることができるのは本当に素晴らしい体験です。

さくえだの家は中庭で食物を栽培して、それを各部屋からのぞめるようにこだわっています。
遊びに来た時はぜひまったりお過ごしください。


おすすめの理由4. サバイバル体験が奥深い

Fallout76は核戦争の25年後の世界。
荒れ果てた地でも植物は息づき、老朽化した建物の中にはたくさんの物資が残っています。

空腹と喉の乾きゲージ

この地で自給自足の生活を強いられるわけですが、通常ゲームに存在するHP(体力)の他に「空腹度」と「喉の渇き」ゲージが存在します。


Fallout76 空腹ゲージ

出典:フォールアウト76(Fallout76)攻略wiki

時間が経つごとにお腹が減り、喉が渇いてくるので、道中にいる動物を狩って料理したり、植物を採取しジュースにしたりして、飲み食いする必要があります。

ストレスを感じるほどではなく、実生活と同じような感覚で物を口にするのですが、厄介なのが放射能値の存在。

放射能の値が存在しており、HPを削ってきます。
これを治療するための薬もあるので体内の放射能値が上がったら定期的に薬を摂取する必要も出てきます。

この緩やかだけど繊細なキャラクターのステータスゲージが、いい感じにこの世界観に溶け込んでおり、現地のものを調達して手を加え、しっかりとキャラクターに水分・栄養補給をする、サバイバル体験ができます。

物資調達して武器や防具を作るクラフト要素

放射能により変化したクリーチャーや、敵対するロボットなどが攻撃してくるため、武器と防具が必要になります。

もちろんこの武器や防具も自分で作っていきます。

既存建物の中には戦前使われていた様々なガラクタが落ちていて、それを全て拾うことができます。
拾ったジャンク品は解体して鉄や鉛、プラスチックや布など、様々な素材になります。
その素材を使って新しく武器や防具を作るのです。

一見面倒な作業に思えますが、これがなかなか楽しい。

作るには「設計図」と言うものが存在しており、いろんなところに点在しておりそれを回収することで、新たな武器や防具が作れるようになり、強化するためのカスタマイズもできるようになってきます。

栽培も自分でできる

キャンプ地を作ると自分の拠点で、植物の栽培が可能です。
植えられる植物は限られていますが、どっかで取ってきた植物を植えて、自分の拠点(土の上)で半永久的に栽培が可能。

枯れる要素がないため、水をやったり肥料をやる必要はありませんので、あくまで食材や飲料を得るための効率化要素です。

植物からはジュース(飲料)を作れますので、喉の渇きを得るのが簡単になります。

物の売り買いがプレイヤー間で可能

フォールアウト76の世界には「キャップ」と言われる通貨が存在していて、そのキャップのやり取りでアパラチアにいるロボットや、オンライン上のプレイヤー同士で物の売り買いができます。

アイテムなら武器や防具や弾、食料や薬、道中拾った帽子や服、設計図やジャンク品まであらゆるものが販売可能で、値付けも自由!

物の販売は自分の拠点を作って「ベンダー」という自動販売機を設置することで可能です。
ベンダーに電源プラグを繋げることで、拠点がマップ上に表示されるようになり、何をどれくらい売ってるかなど、他人からも見られるようになり、知らない人が買って行ってくれますよ!

逆に他の人の自動販売機もマップ上に表示されているため、何か欲しいものがある場合は自動販売巡りをして購入することも可能です。

いやー面白い要素だと思います。

プレイヤー間で必需品を補い合えることで、サバイバルの厳しさとその中で満たされる人との繋がり、両方味わうことができます。

キャップはファスト・トラベル(ワープ)でも使うので、集めておくと便利です。


おすすめの理由5. キャラクター育成が思うがまま

よくあるRPGゲームは、レベルが上がると、体力・攻撃力・防御力など、各ステータスが自動であがるシステムですが、このフォールアウト76は、自分でステータスと言うか、様々な能力を割り振って成長させていきます。

パークと言う概念があり、S.P.E.C.I.A.L.と7つのカテゴリに1レベル上がることに1ポイント振っていく、と言うものです。

そして、そのポイント分の取得したパーク(カード)を装備して、能力を付与していくのです。各カードのレベルによって消費ポイントが変わるので、各カテゴリの総ポイントが足りないと、カードも装備できないって感じです。

Fallout76ステータス
Fallout76ステータス

出典:フォールアウト76(Fallout76)攻略wiki

例えば、SのStrengthは、「肉体的な力を表す指標で、持ち運べる荷物の量や、すべての近接攻撃の威力に影響する。」のですが、Strengthのカテゴリにはこんなパークが存在します。

「STRONG BACK」総重量が10追加される

ランク1だと総重量が10追加されるですが、ランク2で+20、ランク3で+30、ランク4で+40あります。

フォールアウト76の世界には重量と言うものが存在しており、要するに持てる量です。武器や防具、物資など自分が持っている重量には限界があり、限界重量を越えるとファスト・トラベルができなくなったり、強制的にカタツムリみたいに遅くなったりします。

このStrengthにポイントを割り振ることで、このパークを装備することが可能になり、1振ってたらランク1までのパークしか装備できません。

と行った具合です。

私もまだわかっていないのですが、レベルが上がるごとにどれに割り振ろうか、どのパークを取得しようか、迷う迷う。
しかも一回割り振ったステータスポイントは戻せないので注意が必要!

すっごいいろんなパークがあって、自分のキャラクターを本当に好きなように育成できるのがとても魅力です。


おすすめの理由6. プレイヤーが親切・優しい

対戦ゲームではないからなのかもしれませんが、このゲームの驚いた要素「フォールアウト76プレイヤーはみんな優しい」

ゲームをこよなく愛す人に聞いてみた。なんでそんなに親切なの?

「このゲームはチュートリアルもろくになく操作も難しく、情報量が多くややこしい、そして過酷なサバイバルなので始めでつまづくことが多い。自分もそうだった。だからそういう初心者が、世界観を体感する前にやめていくのがやだからひきとめるためにも優しくするw」

爆笑

上記の意見はさておき、道中で出会う人出会う人優しいです。
コミュニケーションはエモートだけ。
アイテムをくれたり(捨てればその場に紙袋が出現してアイテムを渡せます)エモートで手を振ってくれたり、なんと言うか親切・優しい。

煽りが一切ない世界

なんか殺伐とした世界で味わう人間の優しさ、温かさ。
なかなかいいもんですよ?

おすすめの理由7. この世の終わりを感じるイベント「核発射」

フォールアウト76のエンドコンテンツらしいです。
核発射。

誰かが核発射を発動すると、ワールド内にアナウンスが流れます。
ブラストゾーンと呼ばれるエリアに核が落とされその風景といったら・・。

そして落としてない人も集まり、核発射により変化した「スコーチ・ビースト・クーン」と呼ばれるモンスターを全員で倒します。

周辺は放射能に包まれ、巨大なモンスターと対峙する・・・

レベルが低いと一瞬で溶けますが、これもオンラインの醍醐味。みんなで協力試合って倒します。

どうやらこのモンスターからはレアアイテムが入手できるようで、さくえだはまだその域に達してないためよくわかっておりませんが、言葉で言い表せない恐怖感と凄みがあるイベントなので、ぜひ体感してみて欲しいです。

ざっとまとめるとこんな感じ!

発売から1年以上経って始め、今イチオシのゲームですが、始めてすぐはゲームをやめたこともあります。

一回「クソゲーがー!」ってやめてた理由

始めたばかりの頃、とにかく操作に戸惑った。

パッドボタン押すとFPS視点になるわー、×ボタン押すと決定になるわー、マップ画面開くのも遅いは、情報画面になって切り替えるのも面倒だわー、ロードは長いわー・・

とにかく操作感がストレスそのもの!

そして何すればいいかわからないし、クエストもわかりづらいしで、せっかちな私はだいぶストレスフルでゲームを始めていました。

決め手となったのはある箇所で探索をしていた時のこと。

真っ暗で何も見えない(ライトは丸ボタン長押しでつけられることを、どこにも書いていないからわからない)ところで、わけわからない敵に集中的にリンチにあい、何度も死んで、

「このクソゲーがー!」

と切れてゲームアプリ落としました(笑)

周りの勧めもあって始めたゲームでしたが、もうしばらくやらん!と数日寝かせていました。

で、ストレスも緩和したしまたやってみるかと始めた時、建設要素を知り、あれよこれよとこの世界観に取り憑かれ、はまってしまいましたとさ。


フォールアウト76 紹介動画(Youtube)

そして紹介動画まで作ってしまいました。

Fallout76をすすめる7つの理由(Youtubeで観る)

実はこのブログ書くのに4時間かかってます・・(苦笑)
動画作るのも、収録含めて10時間はかかってるかな・・

まだまだゲームのことわかってないけど、感覚的に好きだな、楽しいな、の状態なのでそれを言葉にする、そして知らない人にわかりやすく説明するの難しい!

あの有名なメンタリストDaigoさんも言ってました。

「人に説明するには自分が20倍以上の知識がないと無理」

さくえだは知識もないまま、ゲーム紹介をするってんだから無茶があります。

んでもこのブログ記事を読んだり、動画を観てくれてゲームの魅力が少しでも伝わったら嬉しいな。

中古だと本当に安くて、何時間でも遊べるゲームなのでぜひチェックしてみてくださいねー。

アパラチアの地でお待ちしております。

購入はこちら


タジン鍋タジン鍋で超絶簡単料理【サクック】前のページ

ゲーム実況者がおすすめするキャプチャーボード:Elgato Game Capture HD とは?次のページキャプチャーボード

ピックアップ記事

  1. 【初心者におすすめ】オンライン英会話3社比較!社会人になっても英語が話せるように…
  2. YouTube ゲーム実況に必要な機材まとめ【PS4】おすすめの機材をご紹介!
  3. ゲーム実況者がおすすめするキャプチャーボード:Elgato Game Captu…
  4. 【ゲーム実況用マイク】Youtuberがおすすめするゲーム実況 マイク3選
  5. PS4 ヘッドセット【ゲーム実況におすすめ】

関連記事

  1. ゲーム

    【デッドバイデイライト】アップデートと個人的意見 Patch 2.6.0 | Demise Of T…

    2019年3月20日にPS4 デッドバイデイライトにてアップデートが…

  2. DBDキラーが辛いかたへ

    ゲーム

    【デッドバイデイライト】キラーがつまらない・つらい方へ 楽しみ方のコツ

    DBDキラーを楽しめない、つらい、つまらないと感じているあなたに。楽し…

  3. ゲーム

    【デッドバイデイライト】新キラー ゴーストフェイスの楽しみ方

    配信でも幾度となく話題に出ていた映画「スクリーム」の奇妙なマスクをし…

  4. メタルギアソリッド4

    ゲーム

    【MGO/メタルギアオンライン】創作動画紹介

    メタルギアソリッド4/Metal Gear Solid 4に付属され…

  5. DBDキラーのコツ

    ゲーム

    【DBD】キラーのコツ 1年間緑帯だった私がランク1になった時意識したこと

    PS4版 デッドバイデイライト(以下DBD)キラーのコツについてお話…

  6. ゲーム

    【デッドバイデイライト PS4】キラーがつらたんになった理由

    「発電機早すぎ!」「サバイバーに煽られた!」「足跡見えない!茶モレ…

コメント

    • hirotoshi.y
    • 2021年 3月 26日

    youtubeからきました。

    さくえださんの動画を見て76始めました。

    金曜のライブも見たいですし、一緒にプレイもしたいです。

    ライブはどこで見れますか?
    また、どうしたら一緒にプレイ出来るのでしょう^^

    毎日楽しく遊んでます!

    これからも動画楽しみにしています

      • sakueda
      • 2021年 3月 27日

      ご丁寧にありがとうございます!
      ライブは観れましたでしょうか?コメントいただいたような気がします。
      そのようなご報告とご連絡、とても励みになります!これからも楽しい動画とっていければとおもいますのでよろしくお願いいたします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

  1. PS4・PS5用ヘッドセット
  2. 映画・ドラマで楽しく英語を学ぼう
  3. お茶で美肌になろう!

最近の記事

  1. 食戟のソーマから学ぶスルースキル
  2. おしゃれでコンパクトなコーヒーメーカー
  3. 女性に人気のお酒「フルーツとハーブのお酒」
  4. 熊本県天草特産品こっぱ餅
  5. おすすめ漫画2
  6. おすすめのヨガパンツ・ヨガレギンス ブランド
  7. PS4・PS5用ヘッドセット
  8. Youtubeの低評価ボタン対策
  1. ゲームキャプチャーボード

    配信機器・ゲーム機材

    【PS4→Youtube配信/録画】おすすめキャプチャーボード Mac/Wind…
  2. PS4・PS5用ヘッドセット

    配信機器・ゲーム機材

    PS4・PS5用かわいいヘッドセット買いました【女性におすすめのピンク!】
  3. こんな人とは関わるな

    生き方・考え方

    一見分かりづらいけど、関わってはいけない人の3大要素[ あなたが不幸になります!…
  4. ウォーターサーバー

    効率化・生活向上

    一人暮らしでウォーターサーバー使ってみたら、メリットたくさんあった
  5. バチェラー・ジャパン

    映画・ドラマ

    バチェラー・ジャパンがやらせ臭いけど観てしまう中毒性【Amazonプライムビデオ…
PAGE TOP